moyo : : diary

気持ちフォト士

大極殿

後二年で平城京遷都から1300年になる。
なぜ、このようなものを建てるのか、本当は理解に苦しむけど、
目的としては、優れた木造建築の技術と様式の伝承も含まれるらしい。

写真に納めることはできなかったけど、コンクリート基礎のこの建物には
免震構造が埋め込まれている。

そして、上屋には筋交いが設けられ合板や集成材も用いられている。
さらには仕口などは炭素繊維で補強されているのだ。

これらは基本的には接着剤が命だ。
接着剤がダメになると何の効果もなくなってしまう。

考えてみれば、法隆寺や薬師寺など、古代の大規模建築物は当時の最新技術が
用いられていたことだろう。

だから、この大極殿新築に当たって現代の最新技術を用いることは当たり前のことだろう。
しかし、最新の技術を用いれば最新の意匠に変化するのが当たり前ではないだろうか。
肘木や斗、密な垂木、あらゆる材料が、技術と意匠の意識の区別はなく必然的に考案されてきた。

この建物は復元という前提なのだ。
最新の技術は徹底的に隠されているそうだ。
何を隠す必要があるのだろう。

有る程度、空想の産物とはいえ、再現というのにこだわるならば、基本的な構造も当時の技術を
再現するのが正しいと思う。

ちゃんとメンテナンスしていれば、法隆寺など1000年も保っているのだ。
過去の技術を信用しないということだろうか。

このお手並みを拝見するには後100年は必要だろう。