moyo : : diary

気持ちフォト士

ヒューレットパッカード HP35s

電卓釦修理。

 

ここ、壊れるの私だけ?

分解修理しました。

これはプラスチックを熱で潰して基盤固定されてるので修理困難

そもそもスマホ用電卓アプリがいっぱい出回って電卓自体が化石化。普通、修理などしません。

 

ですが、

裏ゴム一個張替えをきっかけにやってしまいました。わりと値の張る電卓ですが、裏ゴム1無いだけでガタガタ使えない物に成り下がります。

 

で、壊れているグニャグニャの Enter key

こうなったのは2回目で、Enter key は2本の細いプラスチック枝(棒ばね)でくっついてますが、その枝が折れると撓りの反発力と keyの 位置固定がなくなるためグニャグニャ感触になります。

以前両面テープで修理した方は生きてて、折れてなかった枝が折れてました。両方共外して接着剤でくっつけました。(棒ばねから板バネに)簡単に直って購入時の感触(押し心地)を取り戻しました。

独自の華奢でアンチョコな仕組み(棒ばね式)ですが、意外と key の押し心地良く好感触。でも Enter key だけは幅が有って大きいため(使用頻度かも)折れやすい。

わざわざこういう仕組みにするのは、ボタンの淵がカバーと擦れないようにして押し心地を滑らかにするためか?

パソコンキーボード等にしてもメカニカル部分は必ず擦れが発生します。

メンブレンでも擦れは有る。ノートパソコンの場合、あまり感じないけど樹脂製パンタグラフ部では擦れが有る。そしてクリアランス部のガタが有る。

この電卓キーをヒントに新たな感触のキーボードが作れるかもしれない。

なんて。

 

パソコンが有るので関数電卓は使わない機能が殆どですが、例えば電動扉などの開閉に要する時間を計算するときなど、サクッと手軽で便利。簡単な計算は Google Excel より電卓です。

スマホアプリはちょっと目を放すとオフになってるし、起動させるのも何となくひと手間

ところが関数電卓も慣れたでないとたまに使う R↓、X↔YSTO や RCL、稀に使う HMS や √、どこにボタンが有るのかわからなくなります。

電卓はメーカーや機種により ボタン の表記や配置がごろっと変わって、例えば HMS はシャープでは D°M’S 。カシオでは °’”

°’” と刻印されても、なるほどとは思うけど、普通何のボタンかわかりません。

入力方法も異なります。カシオは最後に °’” ボタン押すの忘れるとsyntax error です。シャープは勝手に秒を入れてくれるので、シャープからカシオに買い替えると間違えます。

Hp 等外国もんは小数点表記のため、数値の区別がつかない。ちょっとボーっとするとやり直しです。

これは慣れの問題ですが、慣れてないと間違えます。

親中派

日本が中国に支配されると、日本人は臓器提供者となって飼育され殺されることになると思っていたけど、ある動画を見ていると、違うと気づかされました。

世界から見た日本のイメージは、ものづくりに長けている。技術は有る。大陸弾道核ミサイルを作り運用する事が出来る。協調性が高い。従順。

要するに、日本人は中国の手先として戦争を行うと想像できます。

学術会議のメンバーは潤沢な資金を与えられ、また日本の技術者は喜んで軍事技術を発展させるだろう。

中国からすれば、戦死者の殆どを日本人とし、悪評も日本に担わせる事とすれば、日本を手に入れる事の意味は大変大きい。我々次世代、孫の時代は中国の戦争を中国人となって戦い戦死していく。そして世界の悪評を一身に受ける元日本人。

かわいそうな世代だと思う。

これは自分の世代の事では無いし、次世代の事だから関心は無く、一部の人々はむしろそういう未来を望んでいるのだろう。

東西冷戦時代、東欧諸国がソ連の支配を受けたように。

ワルシャワ条約機構とは、一応 NATO 対抗の名のもとに作られたが、ソ連の軍事支配であり、武器の輸出先でもあった。またさかのぼれば、かつてフビライ朝鮮半島に日本の攻撃を担わせた事も有った。

かつての百濟人は戦争には向かなかったが、フビライは思い至らなかった。

現在、占領支配済みのチベット人ウイグル人は日本人ほど戦争には向かない。

共産圏の大国は属国を戦争に用いる。

今のロシアはウクライナにロシアの属国人を使って侵攻している。一応、ロシア人と言えるかもしれない

iPhoneでGmailアプリを使う。

iPhone ではメールアプリを使わずにsafari を使ってきました。

Gmail で複数のメールサービスを登録し使い分けてますが、iPhone 標準の アップル製メールアプリでは送信者を変更(選択)することが出来ず、safari では可能だったためです。

iPhone を使って3年以上になりますが、Gmailアプリが有ることに今頃気が付きました。

Safari Gmail 画面一番上にはアプリの案内が表示されていたのですが、ずーっと無視して来たことになります。

試してみると、ブラウザ経由で可能な機能は全て網羅されていることがわかりました。

更に、iCloudメール(pop廃止されたので Gmail に登録できない)も使えるようです。

パスワードで引っかかりましたが、apple ID のパスワードではなく、独自にappleが発行するパスワードです。(わかりにくい)

そして心配した広告は出ないようです。

何故 iPhone Gmail アプリが有るのかよくわかりませんが、普通に使えるどころかアップル製メールアプリより良いと思いました。

 

パソコンでは惰性でedgeを使っていると、執拗に「chrome使ってみる」とか出てきます。

好きな方を使いたいですが、頻繁に出ると本当に使いたくなくなってきます。

表示させない方法、無いものか?

無線に繋がってネットに繋がらない

AdGuard だったんだ。

 

無線自体は繋がっていて、ネットに繋がらない。

IPやDNS の自動割り当てがうまくいかないのかも? ということで、

vaio  note に変更していつからか、家と会社など違うネット(wifiで)になると、パソコン再起動しないと繋がらないようになっていました。

 

それでも再起動すれば繋がって、同じ環境であればスリープ後でも繋がるから大して支障なく使っていましたが、気にはなるし煩わしかったです。

 

ところで、いつもの様にネットに繋がらない状態で AdGuard をオフにしたところ、いきなりネット回復しました。

で、びっくりして、なんで AdGuard オフにしたのか忘れてしまいました。

 

しかし、原因がわかっても対応がわからない。AdGuard 便利だし、お金払ってるし、どうしよ?

 

しかしここ最近、ネットに繋がらないトラブルで、繋がることが普通とは思えなくなってきてたので、なんか便秘解消みたいな気分です。

 

AdGuard と判明するまでの試行錯誤は大変でした。

事務所のwifi 発信機交換。9年間使っていたのを最新規格 wifi6e に変更しました。

iPhone 等でも切れることや切れてることは無くなったし、買い替え時期だったかもしれません)

 

wifi 発信機のAPモードからrouterモードへの変更。

二重ルーターとなり、何故かプリンター使えなくなったり、接続までの時間が長くなったりわりと大変。でも解消せず結局 AP モードへ。

 

vaio サポートに電話で相談。

その時の対応はハードチェックする前に試してくださいと言われた起動項目の多岐にわたる無効化。One drive 、Google drive、、、、、いろいろなcloudサービスや IMSステータス等のOFF 。

これでは実質使いもんにならないと実感。どれが原因としても問題でした。

その起動項目無効化から外れていたのが AdGuard 。あいうえお順のトップに有るのに、なんで無視したかなあ?vaioの担当者。今にして思えば思いっきり怪しそうでもあるし。

 

まあ、いろいろ試行錯誤はしましたが、AdGuard 設定を探るか、いちいちオンオフするか、別のに変えるか、なんか考えるとします。 すっきり。

Google OneのVPN

VPN はどこか加入しておいた方が良いのでしょうか?

私のような末端者でも、最終は大手企業にメールや図面等が渡ったりするので、恐ろしい義務を言われたり脅かされたりすることも有ります。有り得ないと笑い飛ばしてますが、データ管理は変なことにならないようにしたいです。詐欺サイトに引っかかる可能性は有るし、何らかのミスも犯す可能性も有ります。ノートパソコンはセキュリティーチップ搭載が望ましく、ハードディスクもセキュリティーロックをかけたいところ。これらはトラブると致命的な結果を招きますが、そうした場合でもデータは常にcloudに保管なので、やはりそこまで考慮しないと意味は無さそう。

 

Google One の一番安いやつ(100Gbyt)でもサービスされるとの事。

100Gbyt はだいぶ前から使っているので検索してソフトをダウンロードしたところ、問題なくログイン出来て設定されました。

ついでに、iPhone や他のパソコンでも可能の様で同じく設定できました。

先月(3月)からのサービスです。

で、申し込みも何も無く、VPN 接続となってしまいましたが、こんなに簡単で良いんだろうかと思いました。

今までproton の無料版で、スタバに行ったときのみ使ってて、有料版に移行しようと思った矢先でした。もうこれ、削除していいんでしょうか。

Autohotkey 設定

ThinkPadってキーボードのテカリや塗装剥がれ、長らく使ってると味が出てめちゃ良い感じになりますね。

しかし残念なことに動作不安定で VAIO に変更。

コストパフォーマンスの悪いVAIO を選択した理由は、

日本製。

USキーボード選択可。

高パフォーマンスCPU選択可。

です。

13世代を待つことなく12世代 i7 を選択。

 

後悔するかもと思いながら、真っ黒キーボード選択。

文字入力で、キーボードは見ないと思ってましたが、ソフト操作の片手ショートカットでは誤打頻発。

ところで、使ってる Cad ソフトのレスポンスが悪くなって不安定なため最新の機種に買い替えたのに、この VAIO では Cad ソフトが頻繁にストップ。(相性悪い?)パソコンでは無くソフトの問題だった?

実にイライラします。ソフト販売のサポートに何とかしてーって悲鳴上げてます。

 

今更ながら、

ソフトはバージョンアップの度に重たくなる。(わかってるんだけど)

 旧バージョンを入れると全て解決のうえフレッシュなレスポンス。

GeforceGPU とメモリ積んでた今までの ThinkPad でも良かったんじゃないか? 

 

ところで、VAIO の graphic driver をintel 最新に更新したら問題無くなりました。

最初から入ってるgraphic driver は intel 製では無く、VAIO 独自なのでしょうか。

しかも古い?

 intel  control panel もついでにインストールされて、パソコンのスタートアップに入り邪魔なので無効化しました。

 

ついでに ThinkPadGeforce driver を最新に更新。でも、不安定解消せず。

せっかくVAIO に変えたので原因追及はやめておこう。

 

ソフト操作はUSキーボードが良いです。残念ながら、ソフトは概ねアメリカやヨーロッパ製ということなんでしょう。

日本語 JIS は懲りました。Enter に指がとどかない。ちょうど小指を避ける形状にえぐられて小さくて遠い。(何?この変な形)その他、肝心なキー(backspace、space、等)も短かく空振して誤打。

しかし、Esc キーは使用頻度が極めて高いのにヘタ地に追いやられ遠いです。

Escは皆、使わないのでしょうか?

 

`::ESC

ESC::`

 

Autohotkey で 1 の左横にカスタマイズして、指が届くようにしました。スタンダードな位置です。( ` これは何ていうのか、何に使うんでしょうか? )

 

矢印キーも右下にかたまっていて、一旦パームレストから手を離し、矢印まで指を持って行かなくてはなりません。

 

RShift & k::Send,{Left}

RShift & l::Send,{Right}

RShift & o::Send,{Up}

RShift & ,::Send,{Down}

 

皆にお勧めしたいこのカーソル設定。とても便利だけど、私だけか?

Windows の IMS では文節移動で K(左) とL(右) を頻繁に用いますが、それに倣いました。それと、MacBookと違って右Shift が微妙に長く使いやすい。よく見たら、Enterよりでかい。

 

CapsLock +Shift でIMSオンオフしてる人は別として、日本語では CapsLock はほぼ使いません。(多用する人多いかもしれませんが)

VAIO は CapsLock を RCtrl などに切り替える機能があるので、それで変更しました。さらに、Fn も使わない(F1~F12の列自体遠くて使いずらい)ので別キーに変更しました。(Fnキーは他の割当出来ないのが普通ですがVAIOは可能)

 

Command+spaceってわかる人には、これが一番の使い心地ですが、Windows で実現するには、

 

LAlt::RCtrl

 

その他、廃止されてしまったけど便利な疑似テンキーは

 

LCtrl & j::Send,1

LCtrl & k::Send,2

LCtrl & l::Send,3

LCtrl & u::Send,4

LCtrl & i::Send,5

LCtrl & o::Send,6

LCtrl & 7::Send,7

LCtrl & 8::Send,8

LCtrl & 9::Send,9

LCtrl & m::Send,0

LCtrl & .::Send,.

 

LCtrl & P::Send,*

LCtrl & 0::Send,/

LCtrl & `;::Send,-

LCtrl & /::Send,{NumpadAdd}

 

で復活。

これは Fn を LCtrl に変更するものです。

 

結局、新しいパソコンでもカスタマイズしないと気が済まない性格(タチ)で、他人には使えない代物となります。

 

新しくwindowsパソコンを買うと、microsoftアカウントでログインを求められます。

今までのパソコンもmicrosoftアカウントでログインしてたようですが、危うく新たにアカウント作ってしまうところでした。今までのmicrosoftアカウントでログインすると、旧パソの設定が新しい方にも反映されるようですが、Mac の TimeMachine には程遠く、ソフトのインストール、その他細かいカスタマイズなどしなくてはなりません。使えるようになるまでに丸一日。

Windows も移行に関してMac に到底かなわない。と思うけど、 TimeMachine も iPhone のように cloud ベースになればなあと思います。